catch-img

読書の秋、スマホの秋?🍁 「疲れ目」をリセットする簡単セルフケア

読書の秋、スマホの秋?🍁 「疲れ目」をリセットする簡単セルフケア

こんにちは!😊

まだまだ蒸し暑い日々が続いていますが、みなさんはお元気ですか?😊
「読書の秋」ということで、ゆっくり本を読む時間を楽しんだり、
夜長にスマホでついつい動画やSNSを見てしまったり…👀

そんな時間も楽しいですが、「最近、目がショボショボする…」
「夕方になると、ピントが合いにくい…」なんてことはありませんか?

実は私も最近、長時間のPC作業で目が疲れやすくなっていて…😅
それ、もしかしたら「眼精疲労(がんせいひろう)」のサインかもしれません!

😱 ただの「疲れ目」と侮らないで!眼精疲労って?

「疲れ目」は、十分な睡眠をとれば翌日にはスッキリ回復する一時的な目の疲れです。

でも、「眼精疲労」は、休息をとっても目の痛みやかすみ、頭痛、肩こりなどの症状が続いてしまう状態のこと。
放っておくと、毎日つらい症状に悩まされることになってしまいます💦

✨今日からできる!疲れ目リセットの簡単セルフケア3選✨

そこで今回は、眼精疲労を予防・改善するために、お家やオフィスで簡単にできるセルフケアを実際に試してみた結果も含めてご紹介します!

1.温めパワーで血行促進!「ホットタオル」

目の周りの筋肉のコリをほぐし、血行を良くするのに一番手軽で効果的な方法です。

【やり方】

  1. 清潔なタオルを水で濡らし、軽く絞ります。
  2. 電子レンジで「おしぼり」を作るくらいの温度(40℃くらいが目安)に温めます。
  3. やけどに注意しながら、まぶたの上に5〜10分ほどのせます。

アロマオイルを数滴たらせば、リラックス効果もアップしますよ💖
(私のお気に入りはラベンダーオイルです♪)

2.意識的に「まばたき」&「遠くを見る」

読書やスマホに集中していると、まばたきの回数が普段の1/4にまで減ってしまうと言われています!
まばたきが減ると、目が乾いてしまい、疲れの原因に…。

【意識してみて!】

  • 20-20-20ルール: 20分ごとに、20フィート(約6m)先を、20秒間眺める!
  • PCやスマホの画面から意識的に視線を外し、窓の外の景色などをぼーっと眺める時間を作りましょう。

3.キラキラの瞳に✨「目の体操」

目の周りの筋肉を動かして、緊張をほぐしてあげましょう。

【簡単!目の体操】

  1. 目をギュ〜っと固くつぶって、パッと開く。(5回ほど)
  2. 目を大きく見開いて、上下左右にゆっくり動かす。(各2〜3往復)
  3. 最後に、ゆっくり大きく右回り、左回りに目をぐるーっと回す。(各2周)

⚠️セルフケアでも改善しないときは…

「色々試したけど、症状が良くならない…」
「もしかして、ドライアイや他の病気かも?」

そんな風に感じたら、我慢せずにぜひ一度、眼科に相談に来てくださいね。
私たちがしっかりサポートさせていただきます!
単なる疲れ目だと思っていたら、実はメガネやコンタクトの度数が合っていなかったり、他の病気が隠れていたりすることもあります。

専門の検査で原因をしっかり突き止めて、あなたに合った最適な治療法や目薬を処方いたします。

快適な「秋の夜長」を過ごすために、大切な目をいたわってあげましょうね!

みなさんも、ぜひ今日から試してみてください。
そして、気になることがあればいつでもお気軽にお声がけくださいね😊

戸塚駅前鈴木眼科
戸塚駅前鈴木眼科
私共の特色の一つ、手術当日と翌日、無料送迎による、安全で安心な日帰り白内障手術。 手術内容や注意点を熟知した専属ドライバーが、ご自宅の前まで伺います。