catch-img

白内障手術が「緑内障」の予防にもなるって知ってた?💎✨

【一石二鳥ってホント?】白内障手術が「緑内障」の予防にもなるって知ってた?💎✨

こんにちは!

「最近、視界がかすむ…もしかして白内障かな?」


40代を過ぎると、そんなふうに目の健康が気になり始めますよね。

白内障手術と聞くと、「濁ったレンズをキレイにする手術」というイメージが強いと思いますが、実はその手術が、失明の原因にもなる怖い病気「緑内障」の、特に危険なタイプの発作を予防する効果も期待できるってご存知でしたか?

「え、どういうこと?」
「白内障と緑内障って関係あるの?」

そんなギモンにお答えすべく、今回は『白内障手術と緑内障の意外な関係』について、世界一わかりやすく解説しちゃいます!

目の仕組みを「お部屋」に例えてみよう!

まず、難しいお話の前に、私たちの目の仕組みを「お部屋」に例えてみましょう。

  • お部屋全体眼球
  • お部屋の中を満たす水房水(ぼうすい)
  • お部屋の水の排水口隅角(ぐうかく)
  • お部屋の真ん中にある家具水晶体(カメラのレンズの役割)

このお部屋では、常に新しい水(房水)が作られ、排水口(隅角)から出ていくことで、お部屋の中の水圧(=眼圧)が一定に保たれています。

年齢と共に「排水口」がピンチに!?

ところが、年齢を重ねると、お部屋の真ん中にある家具(水晶体)が、少しずつ厚みと硬さを増して大きくなってきます。

大きな家具がどんどん部屋の隅に迫っていくと…どうなるでしょう?

そう、排水口(隅角)が圧迫されて、狭くなってしまうんです!
水の流れが悪くなると、お部屋の水圧(眼圧)がじわじわと上がりやすくなります。これが、緑内障のリスクを高める原因の一つなんです。

白内障手術は、お部屋の「神リフォーム」だった!

ここで登場するのが白内障手術です!

白内障手術は、厚くなった古い家具(水晶体)を取り出して、スリムで薄い、最新の人工の家具(眼内レンズ)に入れ替える、いわばお部屋のリフォームのようなもの。

お部屋の真ん中にある家具がスリムになることで…

圧迫されていた排水口(隅角)が、再び広がる!
水の流れ(房水)がスムーズになる!
結果として、お部屋の水圧(眼圧)が下がりやすくなる!

これにより、将来の緑内障リスクを軽減する効果が期待できる、というわけなんです。

特に怖い「急性緑内障発作」の予防に効果大!

緑内障の中でも特に怖いのが、排水口が完全に詰まってしまい、眼圧が急激に跳ね上がる「急性緑内障発作」です。これは激しい目の痛みや頭痛、吐き気を伴い、緊急手術が必要になることもある危険な状態。

白内障手術は、この「詰まりの原因」となる厚い水晶体そのものを交換するため、この急性発作の強力な予防策になると言われています。

💡せっかくなら「多焦点眼内レンズ」で、もっと快適な未来へ

そして、せっかくお部屋をリフォーム(手術)するなら、もっと快適な生活を手に入れたいですよね💖

白内障手術で入れるレンズには種類がありますが、特におすすめなのが「多焦点眼内レンズ」です。

  • 単焦点レンズ:遠くか近く、どちらか一方にピントが合う
  • 多焦点レンズ:遠くも近くも、中間距離も見える!

多焦点レンズを選べば、

  1. 白内障が治って、視界がクリアになる
  2. 緑内障のリスクが減って、将来の安心も手に入る
  3. 老眼も一緒に治って、老眼鏡いらずの快適な生活が送れる

という、まさに一石三鳥のハッピーが待っているかもしれません!

まとめ:未来の目の健康への「投資」と考えよう

いかがでしたか?

白内障手術は、ただ視界を良くするだけの手術ではありません。
それは、緑内障という病気のリスクを減らし、老眼の不便さからも解放してくれる、未来の目の健康と快適な生活への「投資」と言えるかもしれません。

もちろん、どんな手術にもリスクはありますし、全ての緑内障に効果があるわけではありません。
だからこそ、少しでも「あれ?」と思ったら、早めに眼科を受診して、信頼できる先生に相談することが何よりも大切です。

この記事が、あなたの瞳の輝かしい未来を考えるきっかけになったら嬉しいです✨

戸塚駅前鈴木眼科
戸塚駅前鈴木眼科
私共の特色の一つ、手術当日と翌日、無料送迎による、安全で安心な日帰り白内障手術。 手術内容や注意点を熟知した専属ドライバーが、ご自宅の前まで伺います。