
あなたはどのタイプ?📝ドライアイ原因チェックと正しい目薬の選び方
あなたはどのタイプ?📝ドライアイ原因チェックと正しい目薬の選び方
こんにちは!😊
PCやスマホを見ていると、「目が乾く…」「ゴロゴロする…」なんて感じること、ありませんか?
もしかしたら、それは「ドライアイ」かもしれません。
実は、ドライアイには大きく分けて2つのタイプがあるんです!
自分のタイプを知ることで、セルフケアや目薬選びがもっと効果的になりますよ。
さっそく、簡単なセルフチェックであなたのドライアイタイプを診断してみましょう!
✨ドライアイタイプ チェックリスト✨
AとB、それぞれ何個当てはまるか数えてみてくださいね。
【A】涙が蒸発しやすい「うるおい蒸発タイプかも?」
□ 長時間スマホやPCの画面を見つめている
□ エアコンの風が顔に直接あたることが多い
□ まばたきの回数が少ない、または浅い気がする
□ アイラインなど、目のキワまでしっかりメイクをする
□ コンタクトレンズを使っている
【B】涙の量が少ない「うるおい不足タイプかも?」
□ 理由もなく目が疲れやすい
□ 朝起きたとき、目が乾いて開けにくいことがある
□ 目がゴロゴロ、しょぼしょぼすることがある
□ 年齢とともに、目の乾きが気になってきた
□ アレルギーや花粉症の症状がある
診断結果を見てみよう!
🅰️【A】にチェックが多かったあなたは…
💧「うるおい蒸発タイプ」(蒸発亢進型)
涙の量は足りているのに、表面の油層が不安定で涙がすぐに蒸発してしまうタイプです。
まばたきの減少や、コンタクトレンズの使用、アイメイクなどが原因になっていることが多いです。現代人のドライアイは、このタイプが非常に多いと言われています。
🅱️【B】にチェックが多かったあなたは…
💧「うるおい不足タイプ」(涙液減少型)
そもそも作られる涙の量自体が少ないタイプです。
加齢やストレス、不規則な生活習慣などが原因で、涙の分泌量が減ってしまいます。
🆎【A】と【B】の両方にチェックが多かったあなたは…
💧「混合タイプ」
涙の量が少なく、さらに蒸発もしやすいという両方の特徴をあわせ持ったタイプです。
💊あなたのタイプに合った「目薬」の選び方
市販の目薬を選ぶとき、このタイプを意識すると自分に合ったものが見つけやすくなりますよ!
🅰️ うるおい蒸発タイプさんにおすすめ
涙の蒸発を防いだり、油層を安定させたりする成分に注目!
【注目成分】- ヒアルロン酸ナトリウム(保湿)
- コンドロイチン硫酸エステルナトリウム(角膜保護・保湿)
- 塩化ナトリウム・塩化カリウム(涙に近い成分)
🅱️ うるおい不足タイプさんにおすすめ
不足している涙そのものを補うような、水分やミネラルを補給する成分が効果的です。
【注目成分】- 人工涙液(涙の成分を再現したもの)
- 涙液を構成するミネラル成分
⚠️目薬選びの注意点
- 充血をとる成分(血管収縮剤)入りは避けるのがベター
一時的に白目はキレイになりますが、使い続けると効果が薄れたり、逆に症状を悪化させたりすることがあります。 - コンタクトレンズの上から使えるか確認!
コンタクトレンズを使用している方は、必ず「コンタクト用」と記載のある目薬を選びましょう。 - 防腐剤フリーのものを
特に敏感な方や、1日に何度も点眼する方は、1回使い切りタイプの防腐剤が入っていないものが目に優しくておすすめです。
🏥セルフケアで改善しないときは、眼科へ
このチェックリストはあくまでも簡易的なものです。
「市販の目薬を使っても良くならない」「目の痛みが強い」という場合は、我慢せずにぜひ一度当院へご相談ください。
眼科では、あなたのドライアイがどのタイプなのかを専門の機械で詳しく検査し、原因に合わせた最適な治療薬を処方することができます。
正しいケアで、つらいドライアイの悩みから解放されましょう!
ご来院をお待ちしております😊