
【完全版】あなたにぴったり!当院の多焦点レンズ5選を徹底比較してみた✨
🎯【完全版】あなたにぴったり!当院の多焦点レンズ5選を徹底比較してみた✨
はじめに:多焦点レンズの新しい世界へようこそ!
「多焦点レンズって種類が多すぎて、どれを選べばいいか分からない...」
「夜間の光のにじみが心配で、多焦点レンズを諦めかけています...」
「眼鏡から解放されたいけど、見え方の質も妥協したくない...」
そんなお悩みを抱えていらっしゃる患者様の声をよくお聞きします。確かに、多焦点レンズの選択は人生の大きな決断の一つ。「便利さ」と「見え方の質」、どちらも手に入れたいけれど、現実的には何らかのトレードオフがつきもの...そう思っていらっしゃいませんか?
実は、当院では5種類の多焦点レンズを取り扱っており、それぞれに独自の特徴があります。さらに、「ミックス&マッチ」という画期的な方法で、複数のレンズの「良いとこ取り」を実現することも可能なんです!
この記事では、あなたのライフスタイルにぴったりのレンズを見つけるための完全ガイドをご紹介させていただきます。ご安心ください、きっと答えが見つかりますよ✨
🎭まずは結論から!5つのレンズを一言で例えるなら?
1. Vivity(ビビティ)は「高性能カメラ」
- 特徴:とても自然でクリアな見え方で、夜間の運転も安心
- 夜間も安心:ハロー・グレアが極めて少なく、夜間の運転も快適
- 近くを見る時:細かい文字を見る時には、その「高性能な眼鏡」をそっと外して、手元用の老眼鏡をかけるようなイメージ
2. PanOptix(パンオプティクス)は「3つのカメラを搭載した万能スマートフォン」
- 特徴:遠く用の望遠カメラ、中間用の標準カメラ、近く用のマクロカメラが全て入っていて、どんな距離でもシャッターチャンスを逃しません
- 眼鏡から解放:ほぼ完璧に眼鏡から解放してくれます
- 注意点:時々、カメラのレンズフレア(ハロー・グレア)が気になることがあるかもしれません
3. Odyssey(オデッセイ)は「最新の連続焦点カメラ」
- 特徴:遠方から近方まで切れ目なく、滑らかに見える連続焦点技術
- バランス重視:夜間の見え方も配慮しつつ、眼鏡なしの生活も実現
- 最新技術:2024年発売の最新モデルで、高精度な設計
4. PureSee(ピュアシー)は「夜間撮影機能付きの高画質カメラ」
- 特徴:非回折型設計で、単焦点レンズ並みのクリアで自然な見え方
- 夜間も安心:ハロー・グレアを最小限に抑制
- 2025年発売:最新の技術を搭載した次世代レンズ
5. Gemetric(ジェメトリック)は「日本製の夜間配慮カメラ」
- 特徴:日本製の安心感と、夜間視界配慮設計
- 3.2mm回折ゾーン:夜間のハロー・グレアを大幅に低減
- ペアリング可能:Gemetric Plusとの組み合わせでカスタマイズ
📊当院の多焦点レンズ 5種類 完全比較表
特徴 | Vivity | PanOptix | Odyssey | PureSee | Gemetric |
|---|---|---|---|---|---|
メーカー | Alcon(アメリカ) | Alcon(アメリカ) | Johnson & Johnson(アメリカ) | Johnson & Johnson(アメリカ) | HOYA(日本) |
発売時期 | 2023年7月 | 2019年10月 | 2024年10月 | 2025年6月 | 2024年7月 |
設計タイプ | 焦点深度拡張型(EDOF) | 3焦点回折型 | 連続焦点型 | 焦点深度拡張型(EDOF・非回折型) | 3焦点回折型 |
焦点距離 | 遠方~中間(60cm) | 遠方・中間(60cm)・近方(40cm) | 遠方~近方(40cm)連続的 | 遠方~中間(50cm) | 遠方・中間(76cm)・近方(38cm) |
ハロー・グレア | ◎ ほぼなし | ○ やや少ない | ○ やや少ない | ◎ ほぼなし | ○ やや少ない |
夜間運転 | ★★★★★ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★☆☆ |
PC作業 | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ |
読書 | ★★☆☆☆ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★☆☆☆ | ★★★★☆ |
🎯あなたにぴったりのレンズを見つけよう!診断チャート
まずは、あなたの「理想の生活」に一番近いものを選んでみましょう!
【質問1】あなたが手術で「絶対に譲れない」一番の希望は?
A. 「見え方の質」最優先タイプ |
|---|
「光のにじみ(ハロー・グレア)は、ほぼゼロが理想!夜の運転や暗い場所での安心感が何よりも大事!」 |
B. 「眼鏡なしの便利さ」最優先タイプ |
|---|
「細かいことは気にしない!とにかく眼鏡や老眼鏡から100%解放されたい!『便利さ』が何よりも大事!」 |
C. 「究極のバランス」重視タイプ |
|---|
「うーん、どっちも大事…。『夜の安心感』も『眼鏡なしの便利さ』も、どちらも"可能な限り"高いレベルで両立させたい!」 |
(Aを選んだ方は【質問 2-A】へ) (Bを選んだ方は【質問 2-B】へ) (Cを選んだ方は【診断 ④】へ直行!)
【A】「質」最優先タイプ のあなたへ
【質問 2-A】 手元の細かい文字(読書、新聞、スマホの小さい字)を読むとき、必要であれば『老眼鏡』を使っても大丈夫ですか?
A-1. 「はい、大丈夫!」 |
|---|
(それよりも遠くのクリアさや夜の安心感がずっと大事!) |
A-2. 「うーん、できれば最小限にしたい…」 |
|---|
(老眼鏡も、なるべくなら使いたくないなぁ…) |
(A-1 を選んだ方は【診断 ①】へ) (A-2 を選んだ方は【診断 ②】へ)
【B】「便利さ」最優先タイプ のあなたへ
【質問 2-B】 その代わり、夜間に多少の『光のにじみ』を感じる可能性がありますが、それに慣れる自信はありますか?(※多くの方は時間と共に慣れていきます)
B-1. 「はい、大丈夫!」 |
|---|
(それより眼鏡なしの便利さが勝ります!) |
B-2. 「うーん、やっぱり夜の光も不安…」 |
|---|
(便利さは欲しいけど、安全も気になる…) |
(B-1 を選んだ方は【診断 ③】へ) (B-2 を選んだ方は【診断 ④】へ!)
✨【診断結果】あなたにピッタリのプランは…
【診断 ①】高画質ナチュラルタイプ
推奨プラン: 両眼「質」重視レンズ
(例:両眼 Vivity / 両眼 ピュアシー)
【こんなあなたにピッタリ!】
見え方の「質」と「安全性」を最優先するあなたへ。単焦点レンズのようにクリアで自然な視界が最大の魅力です。夜間運転やゴルフの芝目もくっきり。手元の細かい文字だけ、お気に入りの老眼鏡でサポートしましょう。
おすすめレンズ:
- Vivity:夜間運転重視の方
- PureSee:最新技術を試したい方
【診断 ②】王道オーダーメイドタイプ (ミックス&マッチ)
推奨プラン: 「質」重視レンズ + 「範囲」重視レンズ
(例1:利き目 Vivity + サポート目 PanOptix)
(例2:利き目 ピュアシー + サポート目 オデッセイ)
【こんなあなたにピッタリ!】
「質」も「便利さ」も諦めない、賢い選択をしたいあなたへ。あなたの「絶対譲れない条件(夜の安心感など)」を利き目でしっかり守りつつ、サポート役の目で見えにくい距離を補強します。最もオーダーメイドな「良いとこ取り」プランです!
おすすめ組み合わせ:
- Vivity + PanOptix:アルコン社の王道コンビ
- PureSee + Odyssey:J&J社の最新コンビ
【診断 ③】アクティブ・フルレンジタイプ
推奨プラン: 両眼「範囲」重視レンズ
(例:両眼 PanOptix / 両眼 オデッセイ)
【こんなあなたにピッタリ!】
「眼鏡ゼロ」の快適な生活を最優先するあなたへ。少しの光のにじみに慣れることで、遠くから手元の読書まで、生活のほぼ全てを裸眼でカバーできる大きなメリットが得られます。趣味もスマホもアクティブに楽しみたい方に最適です。
おすすめレンズ:
- PanOptix:実績豊富で安心
- Odyssey:最新の連続焦点技術
【診断 ④】新・夜間配慮バランスタイプ(HOYA)
推奨プラン: Gemetoric ペアリング戦略
(利き目 Gemetoric + サポート目 Gemetoricplus)
【こんなあなたにピッタリ!】
「3焦点の便利さも欲しい、でも夜間の見え方も絶対に妥協したくない!」という、究極のバランスを求めるあなたへ。HOYAの夜間視界配慮設計がハロー・グレアを大幅に抑えます。利き目で遠方・中間を、サポート目で近方を強化する、日本製のオーダーメイド戦略です。
🧠なぜミックス&マッチが効果的なのか?
脳の賢い働き
「左右の目から少し違う情報が入ってきたら、頭が混乱するんじゃないかしら?」と心配されるかもしれません。
ご安心ください。私たちの脳は、思っている以上にずっと賢いスーパーコンピューターなんです。脳は、見たい距離に応じて、それぞれの目から送られてきた映像の『一番良い部分』だけを瞬時に選び出し、自動で合成して一つの完璧な映像として認識させてくれるんですよ。
遠くを見るとき…
脳は「よし、遠くなら利き目のクリアな映像を使おう!」と判断し、サポート役の目からの情報は少しだけ参考にします。
近くを見るとき…
今度は脳が「おっと、手元だな。サポート役の目からの映像をメインにしよう!」と切り替えて、ピントを合わせてくれます。
これを、私たちは全く意識することなく、脳が全て自動でやってくれるのです。
🎁ミックス&マッチがもたらす「3つの大きなご褒美」
ご褒美①:「遠くのクリアさ」と「近くの便利さ」の良いとこ取り!
片方のレンズだけでは、どうしても「質をとるか、範囲をとるか」の選択を迫られます。しかし、ミックス&マッチならその必要がありません。「運転や映画は高画質で楽しみたい。でも、スマホを見るときにいちいち眼鏡をかけるのは面倒…」という、現代人の一番多いワガママな願いを、賢く両立できるのです。
ご褒美②:夜の運転が、もっと快適で安心に!
多焦点レンズで一番心配されるハロー・グレア。これは主に、近くも見えるように設計された「範囲」担当レンズの特性です。しかし、ミックス&マッチでは、景色をメインで見る利き目には、ハロー・グレアが非常に少ない「画質」担当レンズが入っています。そのため、脳は利き目のクリアな映像を優先し、サポート役の目からの光のにじみは、ほとんど気にならなくなるのです。
ご褒美③:「あなただけ」のオーダーメイドの見え方!
「既製品のスーツではなく、あなたの体型にぴったり合わせたオーダーメイドのスーツを仕立てるようなものです」と伝えてみてください。患者様一人ひとりのライフスタイル、利き目、そして「どんな見え方を一番大切にしたいか」という価値観に合わせて、最適なレンズを組み合わせることで、満足度を極限まで高める。これが、ミックス&マッチの最終的なゴールです。
🔬各レンズの詳細解説
1. Vivity(ビビティ)- 夜間運転の安心感
X-WAVE™テクノロジーにより、単焦点レンズ並みのクリアな見え方を実現。夜間のハロー・グレアが極めて少なく、夜間運転が多い方に最適です。
得意な作業:
- 夜間運転:★★★★★
- ゴルフ:★★★★★
- PC作業:★★★★☆
- 読書:★★☆☆☆
2. PanOptix(パンオプティクス)- 眼鏡フリーの実現
ENLIGHTENテクノロジーで、遠方・中間・近方の3つの距離に明確な焦点。読書もスマホも眼鏡なしで快適に。
得意な作業:
- 運転:★★★☆☆
- ゴルフ:★★★★★
- PC作業:★★★★★
- 読書:★★★★★
3. Odyssey(オデッセイ)- 最新の連続焦点
Freeformテクノロジーで、遠方から近方まで切れ目なく滑らかに見える。2024年発売の最新技術。
得意な作業:
- 運転:★★★★☆
- ゴルフ:★★★★★
- PC作業:★★★★★
- 読書:★★★★★
4. PureSee(ピュアシー)- 次世代の非回折型
OptiCurve™テクノロジーで、非回折型設計を実現。単焦点レンズ並みの自然な見え方。
得意な作業:
- 夜間運転:★★★★★
- ゴルフ:★★★★★
- PC作業:★★★★★
- 読書:★★☆☆☆
5. Gemetric(ジェメトリック)- 日本製の安心感
3.2mm回折ゾーンで夜間視界配慮設計。日本製の品質と安心感。
得意な作業:
- 運転:★★★☆☆
- ゴルフ:★★★★★
- PC作業:★★★★★
- 読書:★★★★☆
💡まとめ:あなたにぴったりの選択を
多焦点レンズの選択は、完璧なレンズを探すのではなく、患者様の生活に最も合ったレンズを選ぶことが重要です。各レンズには一長一短があり、すべての人に最適な万能レンズは存在しません。
大切なのは、あなたのライフスタイルと価値観に合った選択をすることです。
- 見え方の質を最優先したい方 → Vivity または PureSee
- 眼鏡から完全に解放されたい方 → PanOptix または Odyssey
- 両方の良いとこ取りをしたい方 → ミックス&マッチ
- 日本製の安心感を求める方 → Gemetric
焦らず、ご自身のペースで考えてみてください。気になることがあれば、遠慮なくご相談ください。新しい見え方があなたの世界をさらに広げてくれることでしょう✨



