catch-img

「視野検査が苦手…」なあなたへ。シューティングゲームを攻略する4つの裏ワザ✨

🎮「視野検査が苦手…」なあなたへ。シューティングゲームを攻略する4つの裏ワザ✨

眼科の検査の中でも、特に「苦手だ…」「憂鬱だ…」という声が多い検査があります。
そう、「視野検査」です。

暗い部屋で、片目ずつ、機械をじーっと見つめる…。
「……(チカッ)……ピッ……(チカッ)……ピッ……」
「今のは見えた?見えてない?」「あれ、今見逃したかも!?」「あ、押し間違えた!」

焦りと不安で、終わる頃にはぐったり疲れてしまう…。
そんな経験、ありませんか?

ご安心ください。実は、この検査は「シューティングゲーム」に例えると、とても分かりやすくなります。
今回は、そのゲームをストレス少なく、そして最高の結果(=正確なデータ)でクリアするための「心の準備」と、スタッフだけが知っている「4つの裏ワザ」をご紹介します!

なぜこの「ゲーム」をプレイするの?

まず、このゲームの目的を知っておきましょう。
これは、あなたの「反射神経」や「ゲームの腕前」を試すテストでは、決してありません。

目的はただ一つ。
あなたの「見える範囲(視野)」の、超・精密なマップを作ること。

特に、初期段階では自覚症状がまったくない「緑内障」という病気は、この「視野マップ」の変化でしか、進行度を判断することができません。
あなたの目の未来を守るために、私たちはどうしても、この正確なマップが必要なのです。

「失敗したらどうしよう」ではなく、「今の自分のマップを、正確に描くぞ」という気持ちで臨んでみてくださいね。

📋知っておくだけでOK!「ゲームの基本ルール」3つ

焦らないために、まずはこのゲームの「仕様」を知っておきましょう。

ルール①:中心の光から、絶対に目をそらさない!

これが一番大切なルールです。常に真ん中の目印(オレンジの光など)だけを見つめ続けてください。
光(ターゲット)を探してキョロキョロしてしまうと、マップが歪んでしまい、正確なデータが取れません。

ルール②:光(ターゲット)は「見えにくくて当たり前」!

このゲーム、実は「イージーモード」ではありません。
「え、今の光だった?」と迷うくらい、わざとギリギリ見えるか見えないかの、超・淡い光が出てきます。
これは、あなたの見える限界を探るために、機械がわざとやっていること。「見えない光が多いな」と感じても、それが正常です。ご安心ください。

ルール③:空撃ち(空押し)は、むしろマイナス!

「見えた気がする…」で、勘でボタンを押してしまう(空撃ち)と、機械は「この人は、見えてなくても押すな」と判断し、検査が余計に長く、不正確になってしまいます。
「あ、光ったな」と確信が持てた時だけ、ボタンを押してください。

🌟【ここが本番】ゲームを攻略する「裏ワザ」4選

お待たせしました!このゲームを快適にクリアするための「裏ワザ(テクニック)」です。

裏ワザ①:最強の「ポーズ(一時停止)ボタン」

「ちょっと疲れた」「目が乾いてきた」「咳が出そう!」
そんな時、どうしていますか?
実は、あの手に持っているボタン… あれを、押しっぱなしにしてみてください。

そうです。あのカチッと押すボタンを、押したまま離さずにいると、検査は「一時停止(ポーズ)」します!
音も止み、光も出なくなります。その間に、ゆっくりまばたきをしたり、深呼吸をしたり、咳を整えたりしてください。
心の準備ができたら、ボタンから手を離せば、ゲーム再開です。
これは、最強の裏ワザなので、ぜひ覚えておいてください。

裏ワザ②:「まばたき」は、我慢しない

「まばたきした瞬間に、光が出たらどうしよう…」と、目をカッと見開いて、涙目になっていませんか?
大丈夫です!まばたきは、普通にしてOKです。
むしろ、我慢して目が乾くと、かえって見えにくくなります。
コツは、「ピッ(光る)→ パチッ(押す)→ まばたき(休む)」のリズムを作ること。光は数秒間隔で出ることが多いので、焦らずご自身のペースでまばたきしてくださいね。

裏ワザ③:「リラックス」こそが、高得点(正確なデータ)の鍵

「さっき見えたはずの光が、今度は見えない…」
はい、それも正常です。機械(SITA(シータ)というシステム:視野の感度を効率的に測定するプログラム)は、わざと同じ場所を、強さを変えて何度もテストしています。
「さっき見えたのに!」「見逃した!」とパニックになる必要は一切ありません。
ただ、リラックスして、中心を見つめ、「あ、見えたな」と思った時だけ、淡々とボタンを押す。そのリラックスした状態こそが、一番正確なデータを生み出します。

裏ワザ④:「体勢」は、ゲーム開始前に完璧にセッティング

FPSゲームで、マウス感度や椅子の高さを調整するのと同じです。
検査は、長いと片目10分近くかかることもあります。
「あご台の高さが合わない」「椅子の高さが…」「レンズが目に近すぎる」
少しでも違和感があったら、ゲームが始まる前に、遠慮なく私たちスタッフに声をかけてください!
あなたが一番楽な姿勢で、集中できる環境を整えるのも、私たち「サポートチーム(スタッフ)」の大切な仕事です。


💡まとめ

視野検査は、あなたと、私たちスタッフが、一緒に「緑内障」という見えない敵と戦うための、大切な作戦会議です。

もう、あなたは一人で緊張するプレイヤーではありません。
これらの「攻略法」を身につけた、熟練のプレイヤーとして、リラックスして検査に臨んでみてくださいね。

焦らず、ご自身のペースで進めていただければ大丈夫です。
もし検査中に不安なことがあれば、遠慮なくスタッフにお声がけください。
あなたの目の健康を守るために、私たちが全力でサポートさせていただきます。

気になることがあれば、いつでも当院へご相談ください。お待ちしております!✨


戸塚駅前鈴木眼科
戸塚駅前鈴木眼科
私共の特色の一つ、手術当日と翌日、無料送迎による、安全で安心な日帰り白内障手術。 手術内容や注意点を熟知した専属ドライバーが、ご自宅の前まで伺います。